子どもでも会社を作った方が良い3つの理由

子どもでも会社を作った方が良い3つの理由│ アントレ教育とは?

CEOキッズアカデミー 静岡藤枝校
近年、中学生や高校生、はたまた小学生が起業するというニュースを目にすることが増えてきました。
経営者や社長になるというのは、大人になってから叶える夢ではなく、何歳であっても実現できることになっています。
この記事では子どもが起業する、会社を作るということで得られるメリットや大人ができるサポートなど、詳しくご紹介していきます。

子どもが起業する時代がやってきた

大人でも実現しようとすると構えてしまう「起業」ですが、今や子どもの起業も珍しくない時代になっています。
子どもが社長!?その理由に迫る
なぜ子どもが起業するのでしょうか。
起業した子どもに共通して言えるのは、「子ども」だからという理由で社長になることを諦めなかった、ということです。社長になれる、会社を設立できるチャンスがあるなら、実現しようと行動した結果が子ども社長なのです。
そして自分が最も好きなもの、興味があるものを事業としていて、生き生きと働いています。
アメリカにおける子どもの起業塾
アメリカでは、子どもを対象とした起業塾は珍しいものではありません。
また小学校低学年の頃から「アントレプレナーシップ教育」を導入したり、シリコンバレーの家庭で「モンテッソーリ教育」が注目されたりと、積極的な起業家教育が行われています。
起業について学ぶことができる環境が社会的に整備されていることが、子どもの頃に起業して大成功を納める起業家を多く生み出している一因となっています。日本でも起業塾が増えてきていますが、認知度はアメリカほどではありません。
「自分の子どもが起業する」そのとき親は・・・
子ども社長の誕生は、親が希望する場合もありますが、もちろん子どもが「起業したい」「社長になりたい」と自ら希望する場合があります。
もし自分の子どもが経営者を目指したいと言ったら親はどんなサポートができるのでしょうか。
まずは子どもの意志を尊重すること。そして起業するために必要なことを、一緒に見出し起業を実現させるためのステップを一緒に踏んであげましょう。
起業するとなると、様々な法的手続きや、資金調達などが欠かせません。社会人の先輩として、親からのサポートは子どもにとって何よりも心強いものになるはずです。

子どもが会社を作ることで期待できる3つの効果

まずは子どもが会社を作り、経営者となることで期待できる効果、メリットを理解しましょう。
3つのポイントをご紹介します。
自主性や問題解決能力が養われる
子どもに限らず、大人でも起業するには大きなエネルギーが必要です。
大人以上にエネルギーが満ち溢れている子どもの「自主性」というのは、起業に生かすことが適していると言えます。
また経営を行っていく中で発生する問題に、自ら取り組むことで問題解決能力が養われるでしょう。
協調性が身につく
起業は一人でもできます。そして社長一人でも経営はできます。
しかし、そこで何かを成し遂げるためには必ず周囲の協力が必要です。
ここでいう協調性とは他人に合わせるということではありません。一つの目的に向かって互いに知恵を出し合い、協力して進んでいくことです。
実務を遂行していく中で自然と協調性が身につき、他者との関わり方を学ぶことができるでしょう。
資本主義社会や経済を体系的に学習できる
「子どもにお金のことは教えたくない」という方もいらっしゃるかもしれませんが、現代の資本主義社会に生きている以上はお金の教育は必要不可欠と言えるでしょう。
子どものうちから資本主義社会や経済の仕組みを理解することが重要です。
起業や会社経営はその仕組みを知るための学習材料としても適しています。

日本における子どもの起業者

既に日本で活躍している子ども起業家もたくさんいます。
ハジケルラボのカリキュラムにある、プログラミング・ロボット工学関連の起業家も多く存在します。
幼い頃からパソコンに触れ、プログラミングが好きで、それが高じて起業に至ったという人もいます。
プログラミングの知識を広めるために国内外で教室を開く企業や、リリース直後に数万人のユーザーがダウンロードしたアプリを開発した会社など、日本だけではなく世界で活躍しているという実例があります。

子どもが会社を作るときの注意点

子どもが起業する際、期待できる効果やメリットがある一方で、気を付けなければならない注意点も解説します。
親のサポートは必須
どんなに優秀な子どもでも未成年者です。子どもの起業や経営は可能ですが、親の関わりも必須であることを理解しなければなりません。
子どもが経営するとしても、何か問題が発生した場合に親がサポートできるよう、手の届く範囲で見守ることが必要です。
子どもの変化に気を配る
「役割が人を変える」ということは有名な話ですが、子どもも起業して経営者となることで何らかの変化が必ず起きるでしょう。
儲けに執着し、本来の目的を見失ってしまうような負の変化がないか、常に気を配ることが大切です。
将来像を明確にする
子どもが起業をして何をしたいのか、単に起業することが目的になっていないか、子どもの目標となるものを、親も理解する必要があります。
脇道に逸れそうなときは親が道筋を示しながら、子どもと一緒に考えることで会社の将来像が明確になるでしょう。

ハジケルラボのゆめキッズアカデミーで「起業おやこ」を目指そう

これまで説明したように、子どもの起業というのは、親子二人三脚で取り組む必要があります。
ハジケルラボでは、先進的で総合的な学び「STEAMS®(スティームス)教育」と名付けた「ゆめキッズアカデミー」を提供しています。
「STEAMS®︎教育」では、AI技術を取り入れ、メタバースとリアルの両方での学びを大切にし、子どもだけではなく、親子一緒に学べるカリキュラムがあります。
親子で遊びながら学び、一緒に「起業おやこ」を目指しませんか。
https://hajikel.com/yumekidslp/